まだ6月なのに殺人級の暑さが続いており、
7月の朝市はスタッフも出店者もお客さまも覚悟しての参加でした。
雨予報でも強烈な晴れ男(かつぬま朝市会長)のおかげで毎度当日は晴れに恵まれるのですが、
今回は曇り。
それでもまだ蒸し暑さはありましたが、外にいてもなんとか無事でいられる気候でした。
なんて幸運なんだ。
会場の入り口にはミストカーテンを設置しておきました。小さな風鈴が涼しい音色を届けます。
駐車場はたっぷりご用意しておりますが、本日も満車に近い状態でした。
桃の季節ですね。
私はやはり、硬いカリカリ桃派です。
ピザプレートを販売している三井さん。
今回、かわいいピザのサンプルがプレートに乗っていました。イメージしやすいです。
三井さんと、ウッドショックはいつまで続くのか?というお話をしました。
これまでが安すぎたため、今の状況が落ち着いても元の値段に戻ることはないのではないか。とのことです。
そして、今地球上の木が更に貴重なものになってきていると。
ウッドショックは値段が高いという問題だけではないようです。
いよいよこの猛暑が身近にあり、気候異常が目に見えてきていて、
これまでどこか他人事のように思ってしまいがちな環境問題でした。
もうとっくに手遅れかもしれないけど、
今更自分達に何ができるのかわからないけど
我々の子どもたちのために、いや、5年後の自分達のためにもどうにかしなきゃ。
目を瞑っている場合ではなく、真剣に勉強し直さないと。
と考えさせられるお話ができました。
ミニチュアって見ちゃいますよね
無農薬で小麦を作っている三輪農園さん。
安心して食べられるものにこだわっているのはもちろん、
味も常連さんがいて、「ここの美味しいのよ〜」と勧めてくれるほどの商品が並びます。
麺は3種類も太さがあって悩みました。
ステンドグラス教室の先生と生徒のみなさん
光が当たるとキラキラする作品が素敵でした。
今日は珍しい楽器、手回しオルガンの演奏がありました。
手回しオルガン
私は初めてお目にかかったのですが、とてもワクワクする音色でした。
この穴のたくさん空いたブックは既製品かと思いきや、koji koji mohejiさんの手作り。
いつまでも聴いていたい演奏でした。
かつぬま朝市は熱中症と感染症に気をつけながら、来月も開催予定です。
夏ならではの楽しさもあるかつぬま朝市にぜひ遊びにきてください。
かつぬま朝市
毎月第一日曜日 9:00-12:00 雨天決行
甲州市中央防災広場 塩むすび
(〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1072)
駐車場:たくさん有
コメント