甲州市放光寺の参道に立つ市です。
毎月第3日曜日に開催しています。
お知らせなど、こちらでも
参道市
毎月第3日曜日 10:00-15:00
夏季(6月〜9月) 8:00-13:00
〒404-0054
山梨県甲州市塩山藤木2438 放光寺
(塩山駅から約4.5km 車約9分)
駐車場:70台
参道市【2024年11月号】
木々の葉っぱが見る間に色づいてまさに秋を感じさせる参道市でした。 参道にはお日様が降り注いで暑いぐらい おっ!おっ!おっ!住職のご祈祷にありがたくご縁をいただく来場者さん 「山のオニグルミを(水に浸して)乾煎りするとほら […]
参道市【2024年10月号】
第37回放光寺参道市 やっと秋が到来です。10時から15時までの開催をしました。 キンモクセイの香りに包まれていました。 境内にはキュートな大文字草 いつものお店が各所に分かれて出店しました。至るところに知った顔が集まっ […]
参道市【2024年9月号】
9月とはいえまだまだ暑さが残ります。 住職のお祓い、今回も凄みを増していました。参道市を訪れた甲州市発見隊の皆さんもご縁を共有していただきました。 仁王門脇ではLOHASさんが出店 ストリートピアノで毎回見事な腕前を披露 […]
参道市【2024年8月号】
朝8時からの夏時間開催にしたものの朝から暑い暑い こんな猛暑の中でも出店してくださる皆さんに住職の渾身のお祓い居合わせたお客さんも一緒にどうぞ。ご縁ですから。 寺内と参道の全部の日陰を使った出店 とくに仁王門とイチョウ広 […]
参道市【2024年7月号】
夏本番。ほとんどの店が木陰での出店でした。イチョウ広場なんて時折涼しい風が通り抜けるオアシス。 境内の蓮が毎朝順番に咲いていますご祈祷する住職が蓮にのられたお釈迦様みたい ゆったりのんびりな参道市子どもたちも参道をつかっ […]
参道市【2024年6月号】
花のお寺放光寺では紫陽花が見頃となりました。観光バスも訪れ参道市を楽しんでいただけました。 紫陽花と参道市をひとつの風物詩として見てくれたみたい。 今回から9月までは8時から13時までの開催さらにほぼ全店日かげでの出店と […]
参道市【2024年5月号】
第32回放光寺参道市開催直後に雨。でも、ほどなくおさまりました。 この時期の花は少しおとなしめ。キンモクセイ広場横のシャクナゲとコアジサイやオオデマリが密やかに咲いていました。来月は紫陽花の見ごろ、またまた大勢の人たちが […]
参道市【2024年4月号】
おそい春も真っただ中。あちらでもこちらでも花が咲いています。まさに花のお寺放光寺。5月には牡丹も見ごろになります。 そんな中開催された第31回参道市 子どもたちも住職のお祓いにドッキドキ たこ焼き道さんは春の陽気で大事な […]
参道市【2024年3月号】
一気に春が訪れた参道市でした。 参道の玉帝梅はピークをすぎたぐらい仁王門の横は紅梅境内では遅咲きのフクジュソウが見ごろでした。 とても多くの方にいらしていただけた参道市でした。 イチョウ広場ではストリートピアノを使ったピ […]
参道市【2024年2月号】
境内内の紅梅、八重の梅が見ごろを迎える中 参道の玉帝梅が参道市に合わせて咲き始めました。 家族連れさんもいっぱいご来市皆さんゆったりのんびりそしてあちらこちらで笑い声 住職が「ご縁ですから」と買物途中のお客さんも交えての […]
参道市【2024年1月号】
第28回参道市 大雪&大雨予報に見舞われましたが、つわもの出店者さんが勢ぞろい誰も来なくても楽しくやりましょうの意気込みではじまった参道市 この日は黒法師さんのお祭りで山に登る住職、お祓いにも気合が入ります 雨除けに仁王 […]
参道市【2023年12月号】
今年最後の参道市朝から強風に悩まされました。 風がやむとぽかぽかして暖かくて参道の梅はほころんでました。 でも、またすぐ突風でいろんなものが飛んできました。それでもみんな楽しめましたよ。 今回はレモネードスタンドも復活。 […]
参道市【2023年11月号】
綺麗な紅葉の中開催された26回目の参道市 ストリートピアノを使ってのライブ演奏お堂から聞こえるピアノの演奏と木立やその上を飛ぶ飛行機のハーモニー 住職がけがをしてしましったのでお祓いが出来ず、息子さんがお守りを出店者の皆 […]
参道市【2023年10月号】
今月から夏の避暑対策の2部制からいつもの参道市に戻りました。 今日は朝から冷たい雨。でも、いつものお店は来てくれました。 地元のお客さんたちからは「雨なのにやってくれてありがとう」と労いをいただきました。 こちらこそ、足 […]
参道市【2023年9月号】
「昼間は暑すぎてね。家を出るのもいや」という声もあったり、夕市もかなり浸透してきましたが、今回で夏体制の最終月。 暑さ対策として大黒天市(お昼)と夕市で開催してきた夏の参道市のスタイルは今月で最後。来月からは通常体制に戻 […]
参道市【2023年8月号】
8月の参道市も猛暑を避けて寺内二部制で開催しました。10時から14時は大黒天市16時から19時は夕市 梵字で「放光寺」ウエガッキンさんの作品です ストリートピアノ(放光寺ピアノ)からは、ときおりピアノのやさしい音色が聴こ […]
参道市【2023年7月号】
同じ甲州市、勝沼の気温が37.2°を記録する猛暑日。 そんな中でも住職のご祈祷が響き渡りました。朝から元気をもらえます。 放光寺の仁王門をくぐると別世界のように涼しい風が通ります。古代蓮に見守られて涼しい参道市(大黒天市 […]
参道市【2023年6月号】
花のお寺放光寺は紫陽花と花しょうぶが見ごろを迎えてました。ガク紫陽花、山紫陽花、西洋紫陽花など様々な種類が咲いています。 LOHASさんは今回は仁王門のすぐ近くにお店を構えました。 今回の参道市は夏季の暑さ対策として大黒 […]
参道市【2023年5月号】
今回はいつも見回りに来てくれている、消防隊員さんもお祓いを受けました。大きな事故など起こりませんように。 キンモクセイ広場ではスチールパンのやさしい音色が響いていました 新緑の季節ですが、今日は5月にしてはかなり暑い日で […]
参道市【2023年4月号】
4月も放光寺は花盛り!山吹、白山吹、八重桜、うこん桜、コブシ、雪柳、牡丹 などなど散策するのが楽しいお寺です。 まだ4月ですが、暑い1日でした。 4月29日( 土 / 昭和の日 )に大黒天まつり-火渡り修行-が開催されま […]
参道市【2023年3月号】
昨日の雨雲が綺麗になくなり、春らしい陽気。多くの方がご祈祷を受けることができました。 レモネードスタンド1周年。店長頑張りました!これからもよろしくお願いします。 店長お手製の的当てゲーム。これがまた難しいんだ。 ハンド […]
参道市【2023年2月号】
雨!です こんなの初めて! でもなんだかワイワイ。雨なのにほんとうに多くの来場がありました。 予報に反して寒かったのでイチョウ広場のたき火が人気! 参道の玉帝梅(白梅)が少しずつ開花花弁は白いのに少し離れてみると緑に見え […]
参道市【2023年1月号】
元日からずーっと綺麗な天候でしたが、参道市当日は「もしかしたら雨」という予報。でもさすが。やはり降らないジミーズクオリティーここまで降らないと「どうぞ天気はご心配なく」と言えそうです。 雨は降らないけどやっぱり寒いね。。 […]
参道市【2022年12月号】
寒い寒いとは思っていましたが、ついに前日の夜、雪が降った放光寺参道市の開催時間、寒さは相変わらずだけど天気は回復しました。 今日も多くのお店が参道に並びました 和菓子いいなぁ。 お忙しそうです レモネードスタンド店長手が […]
参道市【2022年11月号】
甲州市はこの日1日雪かも?予報が出ていましたが、この天気。参道市開催中は奇跡的な天気となりました。 井戸端会議スペースです 秋はこういうの食べたくなります。おいしそう。 もうすぐですね 花のお寺 放光寺11月といえばもみ […]
参道市【2022年10月号】
今回も良い天気の参道市です。秋にしては少し暑めでした。 放光寺のある、塩山の隣の牧丘という地域は、「巨峰の丘」と呼ばれるほど、美味しい巨峰が採れる地域です。標高が高く、寒い地域なので他の場所よりも採れる季節が遅め。こちら […]
参道市【2022年9月号】
台風到来の影響で幻想的すぎる景色の中での開催でした。簡単にはお休みにならないのが参道市です。 12回目となる今回の参道市は初の雨。そして1周年を迎えました。 何の相談かしら 晴れてきました。 恒例の住職によるご祈祷もお店 […]
参道市【2022年8月号】
土砂降り予報で早朝まで雨が降っておりました、本日。ついに雨の中での開催かと思いきやこの天気。さすがです。 暑い中、本日も商売繁盛のご祈祷。住職の声が響き渡ります。 いよいよぶどうの季節突入です。シャインマスカットと巨峰が […]
参道市【2022年7月号】
雨予報だった天気でしたが、なんとか持ってくれました。日差しが抑えられて歩きやすい参道市でした。 いつものご祈祷。商売繁盛を祈ります。 花の寺とも呼ばれる放光寺。毎年その景観に圧倒される、蓮の庭はとても綺麗でした。蓮の花は […]
参道市【2022年6月号】
数日前の天気予報では傘マークがついていたのですが毎度毎度いい天気に恵まれてしまう参道市です。 住職によるご祈祷もお馴染みの光景になってきました。身が引き締まる。本当にありがたいです。 今回も放光寺が賑わいました。参道をお […]
参道市【2022年5月号】
暑くもなく、寒くもなく。前日の天気予報では雨でしたが、曇りでした。さすが晴れ男のジミーさんです。 参道市恒例の1店舗毎へのお祓い。今日も住職のありがたい喝が響きます。 お寺をあまり知らないと、なんとなく距離をとってしまい […]