
2025年初めてのかつぬま朝市です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



雪予報でも開催された2月。
山沿いは雪が降りましたが、かつぬま朝市会場は雨でした。
雪予報でも雨でも、暑くても寒くても毎月第一日曜日、みなさまのお越しをお待ちしております。
珍しい、雨天朝市も実は楽しいんです。


小さな子ども用の傘をさしている感じがとってもかわいい

こちらはすごく賑わいを見せています。みんな何やってるんだろう。

人参の詰め放題をやっていました。
詰め放題というより乗せ放題。

この数きっと優勝です。



全部今日手に入れたものだそうです。大収穫!!


こんなにメガネが曇っちゃう寒さの日には

耳ツボ刺激だ!とゆうことで、みんなで乾布摩擦ならぬ、耳摩擦中です。

こちらはかつぬま朝市の出店者さんと、ある時に使う秘密の合言葉。
節分当日の今日の合言葉は、
山梨だけど面白いし美味しいからなんとなくやってみたいよね。ということで、
「西南西向いて巻きずしくえし(西南西を向いて巻き寿司食べてね)」でした。
今月のじみざわチャンネル

かつぬま朝市の会場からも見える、塩山と言えばの山「塩の山」から、
鬼さんたちがやってきたので、節分座談会を行いました。

いろいろある現代、鬼もいろいろと大変そう。
でも今年は前向きに行こう!と意気込みを見せる鬼さんたちでした。

新春なのでなんでもありな今回のじみざわチャンネルです。
座談会を見ていた湖中さん。何やら宣伝したいことがありそうだったので突然ですが、宣伝どうぞ。
吉川忠英さんのライブがあります。
なかなか聴けない、貴重な機会です。みんな来てね。

じみざわチャンネルでは紹介していませんが、
2025年2月11日(火・祝日)にかつぬま朝市会が後援で、こういうのがあります。
ちょっと難しそうな内容だけど、たまにはみんなで考える機会があってもいいですよね。
かつぬまの景観や文化、実はものすごいんです。そのことについて学び、みんなで考えます。
当日は、講演と、パネルディスカッションがあり、パネルディスカッションには我が、かつぬま朝市会長をはじめ錚々たるメンバーが登壇します。

ここからじみざわ散歩に戻りまして。
今回は、アルプスteiさんが登場します。

医療の現場を経験されてきたお二人から、
健康の基本となる「食の大切さ」を教えていただきました。

こちらは、スプーン3杯で1日に必要な食物繊維が摂れる
おからのグラノーラ「おかノーラ」
じみざわの二人が、うまいうまい!って言ってましたが
サクホロで、フワッと甘く、本当に美味しいです。
食物繊維ってたくさん食べちゃだめ!ってことはないみたいなので、止まらなくなっちゃっても罪悪感がないんじゃないか。(カロリーはあるのでそうは言っても食べ過ぎ注意)

お米に入れて炊く雑穀米。食物繊維とタンパク質も取れます。

南アルプスに実店舗(カフェ)があり、体組成測定をして、それに基づいた食事や運動のアドバイスもしていただけるそうです。身体に良い食事メニューも楽しめます。
健康が一番。
わかってはいるけど、食事や睡眠、運動、つい疎かにしてしまいがちです。
正しい方法がわからなかったり、無理をして続かなかったりします。
アルプスteiは、病院じゃないから、気軽に自分や大切な人の健康を想うことのできるカフェ。遊びに行ってみたいですね。
かつぬま朝市
毎月第1日曜日 9:00-12:00 雨天決行
甲州市中央防災広場 塩むすび
(〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1072)
駐車場:たくさん有
コメント